ご利用の際は礼節をお守りください。誹謗、中傷や当掲示板の趣旨に合わないと思われるものは削除させていただくこともあります。
>会員各位
合同練習会、お疲れさまでした。L老師ならびに伝習会の皆さま、ありがとうございました。
相変わらず老師の技はキレッキレで、地味にヤバイものばかり、これはTV番組などで紹介したら視聴者ドン引きだろうなあと、傍で見て思いました。
それはそうと、もう次回を決めてしまいまいしたので、忘れないうちに告知しておきます。
令和6年1月6日(土) 午後4時~立花公園 新年会を兼ねます。奮ってご参加ください。
10/29日曜日の練習は仕事のため不参加です。
よろしくお願い致します🙏
功夫会に参加した皆さま
遅まきながら、お疲れさまでした。2000年からの開催というから、もう22回(コロナで1回中止)にもなるそうで。
当会はかなり遅れての参加でしたが、もう10回以上は参加していると思います。
大勢の前での演武って、あがっちゃうもんですよね。その雰囲気を知るだけでも、参加した甲斐があるというものです。
また、年1回でもこういう場があると、普段の練習も少しモチベが上がるでしょう。他の会の方々とのお話も、また楽しいですし。
思えば、私が八極拳をやりたいと強く思ったのは、初対面のとき張老師のあの「沖捶」を目の前で見たからでした。
あの「スゲー‼」という感動は、なん十年経っても心に焼き付いています。そんな突きは、今でもできませんが。
一生に一度でもいいから、あんな見る人を驚かすような演武ができたなら。
>功夫会参加の会員各位
10月14日(土)10:00~17:00 川崎市教育文化会館 大会議室 (9:30 JR川崎駅北改札口で待ち合わせしましょう。)
北口東2出口よりまっすぐ15分です。
会場費 300円 懇親会17:30~美山飯店、会費4,000円(2時間飲み放題)
参加予定者 森田、ヤンバン、T畑、T澤、T内、S木、K村 計7名(演武内容はお任せします。1人2分以内でお願いします)
懇親会のキャンセルは3日前までに。当日ドタキャンは料理代2,500円徴収します。
参加団体は太極会、少林拳同盟会、太我会、豊松会、楊柳会、拳親会等で表演は総勢90名近く、懇親会はその半分くらいの予定です。
>会員各位
遅くなりましたが、合同練習会のお知らせです。奮ってご参加ください。
10月28日(土) 18:00 立花公園
懇親会については、近く人数取りまとめをしますが、心積もりしておいてください。
3月ほど前から左肩が痛み、腕が頭上に挙がらなくなりました。先日MRIの結果が出て、「腱板損傷」と言われました。
「加齢による」のはもちろんですが、もう一つ心当たりがありました。
掌板の真似事で、コンクリの壁を掌で打っていたのです。もちろん「硬功軟錬」の原則どおり軽く打っていたのですが、腕を上げる細かい筋や腱にダメージを
負っていたようです。功夫より負荷を貯めてしまったのですね。
やはり、「なんとかの冷や水」で、老年になってからの硬功は無理がありました。私見ですが、硬功は二十代から四十代までにやるべきで、若い頃から不断の
功夫を積んでいた人だけが、60歳70歳になっても続けられるのでしょう。ちなみに譚老師は、定年退職のときに硬功も卒業されたそうです。
切れた腱板は治らないそうで、今は、リハビリ体操をやりつつ細々と小架を練っています。速さも力も出せないので、姿勢さえよければ御の字のつもりです。
皆さん、トシヨリからの忠告です。硬功やるなら若いうち。還暦過ぎたら無理はやめましょう。
私T畑のメールアドレスです。
xssforcex@yahoo.co.jp
よろしくお願いいたします。
>会員各位
今年の功夫会は、10月14日(土)10時~17時 川崎市教育文化会館 大会議室 だそうです。
昨年と同じ会場です。一か月前までに、参加人数と出し物を申告します。
年に一度の表演会です。奮ってご参加ください。
先日の伝習会さんの練習に参加された皆さん、お疲れ様でした。
伝習会さんの対練は、非常に変化が巧妙で皆さん功夫も高く、とても勉強になります。
なるほど、ああいう練習をしてたらそれは強くなるよね、と改めて思いました。李老師がご不在な分、うちの会員もかえって
いろいろな方と組むことができ、大いに収穫があったことと存じます。
伝習会本部の皆さま、横浜支部の皆さま、ありがとうございました。
今度は暑気払い、でしょうか、李老師が戻られたらまたお邪魔しますので、その節はよろしくお願いいたします。
>会員各位
L老師から連絡をいただきました。24日は、仕事が押してしまい参加できなくなられたそうです。
そこで、「飲み会を含む合同練習会」は後日に延期して、24日は「伝習会さんの通常練習に参加させていただく」形に
しようかと存じます。
やはり、酒席での老師のお話が楽しみな面もありますので。
というわけで、参加人数の集約はいたしません。練習後は解散とします(もちろん各自で飲食に行くのは自由です)。
どうぞ、奮ってご参加ください。