掲示板 「武林是一家」

ご利用の際は礼節をお守りください。誹謗、中傷や当掲示板の趣旨に合わないと思われるものは削除させていただくこともあります。

92
3

合同練習会
投稿者:ハムテル@名古屋練習会
投稿日:2024年10月22日 17時29分45秒

ご無沙汰しております。
名古屋支部の菱田です。夏の永春拳講習会ぶりの上京となります。
日帰りの練習参加となりますが、午後には現地についてみっちり稽古できればと考えております。
お時間ある方は是非お付き合いください。
今回阿竹さんは結婚準備に忙しいようで藤原君と二人の参加となります。
よろしくお願いいたします。


合同練のお知らせ
投稿者:サイタマン
投稿日:2024年10月20日 21時38分47秒

>会員各位
 長春八極拳伝習会さんとの合同練習会を、11月9日(土)16時から立花公園にて行います。
ハムテル名古屋支部長も上京するそうです。そのあとの懇親会も含め、ふるってご参加ください。


(無題)
投稿者:T畑
投稿日:2024年10月15日 10時46分28秒

10/20の練習ですが都合により不参加となります。
よろしくお願いいたします。


功夫会のお知らせ
投稿者:サイタマン
投稿日:2024年10月8日 16時30分06秒

 >会員各位
 再掲ですが、今年の功夫会は11月2日(土)10:00~16:30、川崎市国際交流センター(東横線 元住吉より12分)です。
ヤンバン大阪支部長は、残念ながら出張のため不参加ですが、勉強と交流と度胸つけのチャンスですので、ふるってご参加ください。
 13日の練習会で参加確認します。なお、参加費は500円くらい、懇親会は武蔵小杉 「七福」本店、約4千円だそうです。
 現時点で、陳式混元太極拳、心意五霊太極拳、内家拳、少林拳など50名余りの表演が決まっています。


(無題)
投稿者:T畑
投稿日:2024年9月7日 9時29分12秒

9月の8、15日は仕事のため不参加となります。
よろしくお願いいたします🙏


やりますけど
投稿者:サイタマン
投稿日:2024年9月1日 1時03分46秒

>会員各位
 日曜日ですが、一応やります。ですが、大雨で来れないという方は、無理しないでください。


台風
投稿者:サイタマン
投稿日:2024年8月30日 15時06分44秒

 台風10号の影響で、各地で大変な大雨となっております。
日曜の練習会ですが、交通事情も悪化してますので、決して無理しないでください。
中止にするかまではまだ決めていませんが、明日の状況で判断します。


扇球
投稿者:サイタマン
投稿日:2024年8月13日 1時20分12秒

 拳譜には、「ん?」というような練功法が載っています。
 例えば「扇球功」。いろいろ書いてあるけど、要は布製の手提げ袋に重り(これが粘土で作った円盤状の”球”)を入れて、それを開掌の親指に引っ掛けて
左右にスイングするもの。掌打の力をつける法だそうです。
 そんなの、今ならエコバッグにカタログ等の重い冊子を入れればいいじゃないですか。アパートの六畳間でもできそうです。

 よく分からなかったのが「吸球功」。中国のネットで見たら、円錐形の重りを空中で左右の手で交互に「つまむ」練功のようです。
これも、ペットボトルに砂でも詰めて代用できそうです。

 工夫と根気があれば、功夫をつける方法はいくらでもありそうなんですが・・・
ちなみに、ふと振り向くと若い頃に作ったものの、重すぎて持て余した吊球が埃をかぶっていますw


一芸
投稿者:サイタマン
投稿日:2024年8月10日 16時22分19秒

 悲喜交々パリオリンピックも、明日で閉会式。
 誤審だの運営のミスだの様々な問題はあれど、一芸に秀でた選手たちのパフォーマンスは、やはり素晴らしいものがあります。

 五輪とは全く関係ないのですが、以前TV番組で、こういう方を見ました。
「格闘マンガのキャラの特技「握撃」に憧れて、徹底的に自主トレを積んだあげく、驚異の握力を身につけたS・Eさん」
ところが、実生活では茶碗を持つと割ってしまうとか、キーボードをすぐ壊してしまうとか、不便なことだらけらしいのですが、いたく感銘を受けました。

 中国の農村の女性が、戳脚の蹴りを柱に叩き込んでいる動画もありました。立てかけたレンガを一発で破壊して、「痛くないんですか?」と聞かれ、
「慣れてますから」と。あんなので脛や膝を蹴られたらと思うと、ぞっとします。

  「こうすればよかった」という後悔をこめて、若い八極拳愛好者に伝えたいことがあります。
「なんでもいいから、一芸に秀でること」。握力でもよい、楼椿でも蹴りでもよい。3年も続ければきっと効果が表れます。
 できれば、接拳(対打)に生かせるものの方が、比べられて励みになると思います。
いわゆる「パーツの力」ですが、それでも結構。「これだけは負けない」という一芸を持っていれば、きっとこの先自信になるでしょう。

 もっとも、ワタシのように怪我しないように注意してくださいね。


ありがとうございました!
投稿者:TS
投稿日:2024年7月15日 12時53分22秒

八極拳研究会の皆様、こちらの掲示板に失礼致します。

詠春拳のセミナーに参加しました、富山のTSと申します。

土曜日から二日間のセミナーでは、Brian R. Kwong先生とインストラクターの皆さんをはじめ、八極拳研究会、長春八極拳伝習会の皆さん、塩瀬さん、塩瀬さんの奥様と、セミナーに参加された皆さんには、本当にいろいろとお世話になり、感謝申し上げます。

会場は、素晴らしい設備の体育館で、外の蒸し暑さを感じることなく、セミナーに集中することができました。

Brian R. Kwong先生の指導は、とても体系的で、分かりやすく、以前から疑問に思っていた点が、大部分、解消した感じです。

また、Brian R. Kwong先生は、とても気さくな雰囲気で、セミナー中も質問しやすく、丁寧に説明してくださいました。 本当に、ありがとうございました!

できれば、また来年、Brian R. Kwong先生のセミナーを開催していただければと、切に思っております。

最後になりますが、これから暑い日が続きますので、皆様、くれぐれも、お体ご自愛下さい! 今後とも、よろしくお願い致します。



92
3